成長支援部からの提言
-
2018.04.03
(第213話)解任されない社長が会社を大きく浮上させるには
現状に安住して、社長が自分や社員に甘いのは成長が止まる会社常に変化を求め、社長が自ら意識改革するのが成長し続ける会社Jリーグの浦和レッズの監督が解任されました。開幕から5戦未勝利という…
-
2018.03.27
(第212話)目標を設定したら、我田引水して意味づけする
目標が定まらず、他者の決めた意味づけに思い悩むのは成長が止まる会社目標を設定して、自分の決めた意味づけで突き進むのが成長し続ける会社「人生で起こることに意味のないものはない」「すべての…
-
2018.03.13
(第210話)経営者が避けるべきは失敗でなく、時間の浪費
仮説を立てても、実行を先送りするのは成長が止まる会社仮説を立てたら、実行を前倒しするのが成長し続ける会社ここに二つの動画があります。A:富士登山電車&富士山ビュー特急の旅_20…
-
2018.01.09
(第201話)AIが進化する世界を主体的に泳ぎ切る
コンピュータを鵜呑みして、人としての努力を惜しむのは成長が止まる会社コンピュータを参考にして、人としての努力を重ねるのが成長し続ける会社先日実家からタクシーで帰る時のこと。いつもは、「…
-
2017.04.18
(第163話)見落としがちな当たり前の価値に気づく
ご縁を当たり前として、ほとんど感謝しないのは成長が止まる会社ご縁を有り難いものとして、感謝につなげるのが成長し続ける会社食卓縁起という言葉。食卓でいただく料理の素材一つをとっても、それ…
-
2017.01.31
(第152話)働き方改革も発想の転換から
大勢と同じ視点の下で類似の最適解を探すのは成長が止まる会社大勢から一歩引いて独自の解決方法を探るのが成長し続ける会社働き方改革という大号令の下、長時間労働が目の敵にされています。働き…
-
2016.12.27
(第147話)違和感を大切に、主体的に情報を取りに行く
他者の意図と膨大な情報に振り回されるのは成長が止まる会社自ら意思を持って些細な情報も取り込むのが成長し続ける会社2015年度の新規開業企業の開業者の平均年齢は42.4歳。昨日の日経MJ…
-
2016.09.20
(第133話)イノベーションには内なるオープンさが必要
堅い頭で想像し、殻に閉じこもるのは成長が止まる会社柔軟な頭で創造し、殻を打ち破るのが成長し続ける会社オープンイノベーションとは、自社だけでなく他社や大学、地方自治体、社会起業家などが持つ…