成長支援部からの提言
-
2018.04.17
(第215話)中小企業の社長が社員の面従腹背を減らす3つの着眼点
指示通りにならない時に、怒って次の面従腹背を生むのは成長が止まる会社指示通りにならない時に、冷静に社員の腹の中を探るのが成長し続ける会社官庁の一連の不祥事を受けて、面従腹背という言葉を時…
-
2018.04.10
(第214話)一を聞いて十を知る社員を育てる思考法
一つのミスを抽象化せず、モグラ叩きを続けるのは成長が止まる会社一つのミスを抽象化して、ミスの低減に繋げるのが成長し続ける会社一を聞いて十を知る。社長であれば、誰しも社員がそうあってほし…
-
2018.03.20
(第211話)桜の開花宣言の流儀をマネジメントに取り込む
定義と対象があいまいで、仕事を空転させるのは成長が止まる会社定義と対象を明確にして、仕事を拡散させるのが成長し続ける会社先週末に東京でも桜の開花宣言があり、今週末にも見頃を迎えるとか。…
-
2018.02.27
(第208話)経営者は一貫性を持って、言葉で社員を巻き込む
経営者の言葉が軽く流されて、社員の腰が重いのは成長が止まる会社経営者の言葉が重く響いて、社員の足腰が軽いのが成長し続ける会社「『あなたに言われたら仕方がない』と言わせるのが本物の政治家で…
-
2018.01.16
(第202話)進捗状況の把握はマネジメントの試金石
進捗管理で社内がざわつくのは成長が止まる会社進捗管理で社内がまとまるのが成長し続ける会社「あれ、どうなった?」社長であれば、少なくとも1度は社員に対して発したことのあるフレーズではない…
-
2017.04.04
(第161話)言葉の重みを噛みしめて、一言一句を発する
言葉を粗雑に使って、相手の意欲を低くするのは成長が止まる会社言葉を丁寧に使って、相手の気持ちを高めるのが成長し続ける会社「体力はあるよね?」ちょうど17年前、海外から帰国して次の部署が…
-
2017.03.14
(第158話)コミュニケーションツールとしてのメールの運用方法を見直す
状況に関わらずツールを一面的に使うのは成長が止まる会社状況に応じて柔軟にツールを使い倒すのが成長し続ける会社今ではLINEやFacebookで連絡を取るケースが増えています。実際私もク…
-
2017.01.10
(第149話)言葉を紡いで相手に伝える
言葉足らずで意思疎通に欠けるのは成長が止まる会社言葉を足して意思疎通に賭けるのが成長し続ける会社K:かつてないA:安全性Z:ざんす年末年始にテレビで何回か見たクルマのCM。タレン…